『熊本市在奨学会』の奨学証書授与式、並びに新奨学生歓迎会

『熊本市在奨学会』の奨学証書授与式、並びに新奨学生歓迎会がホテルキャッスルにて挙行され、当クラブからは、会長『L松本国隆』奨学会運営委員会より『L藤村育子』が参加しまた。

当クラブでも、例年通り、お一人の奨学生を受け入れさせて頂きます。

笑顔が素敵な爽やか高校生の祐真くんが、素晴らしい高校生活が送れますように、全力にてサポートさせて頂きます。

熊本第一ライオンズクラブ 釣りクラブ臨時釣行

今月末に開催される、在市奨学会の昨年度開催された夏季研修会リベンジ会として、今月末にイルカウォッチングが開催される事になりました。
そこで、前ガバナーL村中のクルーザー要請があり、急遽釣りクラブの有志メンバーで試運転に同行することになりました。

勿論、釣竿持参です。

天候も良く、凪で試運転には穏やかすぎる天候ですが、早崎海峡迄のクルージングを終え、釣り糸を垂らすものの、真鯛の反応はイマイチでした。

そのような中、前ガバナーの竿に超特大の、トラフグがヒット。

私も長く釣りをしているのですが、ここまで立派な天然のトラフグは見たことありません。

トラフグは、専門の魚屋さんに捌いて頂き美味しく頂きました(^^)

YCE受け入れ報告例会

1283回例会はYCE受け入れ報告例会がホテル日航にて行われました。
当クラブが留学生を受け入れるのは、久しぶりで前回受け入れをさせて頂いたのは、5年以上前の事になります。

今回、当クラブでは、マレーシアからの留学生をL杉野友一のご家庭で2週間の期間引き受けて頂いたのですが、期間中、熊本の観光地巡りや文化を学んで頂き、その報告例会が行われました。

新年例会・第2例会

皆様遅ればせながら本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
1月は箏の演奏で始まった新年例会を終え、今回の第2例会では「糖尿病を知る」をテーマに行われました。
 
世界ライオンズでは糖尿病の予防とサポートを重点目標に掲げていますので、我がクラブでも糖尿病に対する知識を増やし、予防・サポートの実践ができるよう保健委員L.山下より講義を受けました。
患者は多く世界では6億2900万人、国内でも950万人いるといわれています。
我がクラブにも数名いますし、予備軍もちらほら。。
先ずは自分たち自身の予防ですねw
 
その上で知人を通して沢山の方にその知識が広がればいいなと思います。

また、今回は熊本第一ライオンズクラブの奨学生に来ていただき、現在の高校生活の報告をしていただきました。
皆んなしっかりしてるし夢に向かって進んでる!がんばれ!

今回も充実した例会でした。